日本の、一人ひとりの将来に、持つべき金融知識を。金融リテラシー向上に資する「教育者」を育成する、プロのための講座。
上地ゼミ金融教育学会(Financial education Instructor Training course)

上地ゼミ金融教育学会とは?


超低金利時代に求められる、「貯蓄から投資へ」シフトした資産形成。

そして、少子高齢化に伴い増加する社会保障給付費による国家財政の圧迫、求められる「自助努力」の備え。

さらには、リーマンショックや新型コロナウイルスショックのような非常事態を乗り切る資産防衛術。

 

あらゆる変化への対応力が求められるこの時代。

一人ひとりの「人生設計(ライフプラン)」にフィットした資産形成を先導する存在を一人でも多く増やすこと。

当講座は、日本に暮らす一人ひとりの将来のために、金融リテラシー向上に資する教育者を育成することを目的に開講いたしました。

詳しくはこちら

準会員コース/正会員コース/金融教育インストラクターコース


本質を学び、​広くコミュニケートする。


多くの情報にあふれ、インターネットを検索すれば無数の情報に触れることができる現代。

プロフェッショナルとして、私たちが果たすべき役割は、何でしょうか。

インターネット検索で得られる答えだけでは伝わらない「その背景や仕組み、根拠など」に対する深い理解を踏まえてメッセージを発信する担い手が、時代に求められているのではないでしょうか。

ぜひ、ともに本質的な知識・哲学を学び、本当の意味で社会・顧客に貢献できるプロフェッショナルとして広く、日本のために活動していきましょう。

詳しくはこちら

プレセミナー


日本の、一人ひとりの、将来のために。

この国の資産形成に、本気で向き合う仲間を募集します。


「資本市場が提供するリターンをそのまま顧客に届ける」

2000年に日本初のIFAプラットフォーマーである日本インベスターズ証券の創業に参画して以来20年間、一貫してこの思想を追求し続けてきた学長・上地明徳と共に、あなたも「日本の資産形成」に、「本質的に」向き合っていきませんか?


当講座および資格についてご興味をお持ちいただいた方は、まずは、気軽にプレセミナーにご参加いただき、詳細に触れてみてください。

あなたが実現したい働き方に近づくための力になり得るか否か、ご判断ください。

詳しくはこちら

上地ゼミ金融教育学会では金融のプロ向けの講座をご用意

金融リテラシーの向上は、人生100年時代を生き抜くうえで不可欠です。金融リテラシーとは、お金に関する知識や判断力、そしてそれらを適切に活用する能力のことです。2022年に高等学校で「資産形成・資産運用」の授業が開始されたことから、金融のプロにもより高度な知識・スキルが求められています。

上地ゼミ金融教育学会では、金融のプロ向けに本質的な知識・スキルを習得できる講座をご用意しています。顧客のニーズに合わせた高度なアドバイスや提案ができる真のプロフェッショナルを育成します。

教育現場における金融教育のセミナーの開催、先生方への金融教育などを行っていきたい方向けに、金融教育インストラクターの資格もご用意しています。

金融のプロとして、金融の学校で高度な知識・スキルを習得したいという方は、まずはプレセミナーにご参加ください。

資産運用・形成などの講座多数!上地ゼミ金融教育学会

運営会社 合同会社FITアソシエイツ
組織名 上地ゼミ金融教育学会
所在地 〒278-0022 千葉県野田市山崎1564番地の21
TEL 080-1104-8911
メール info@fit-edu2020.com
事業内容 資格講座の企画・運営、金融教育コンテンツの作成、ホームページ・ゲーム・アプリの企画・運営
URL https://fit-edu2020.com

 上地ゼミ金融教育学会 の講座内容やスケジュール等についてご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。